The Raven
By Edgar Allan Poe
Once upon a midnight dreary
, while I pondered
, weak and weary
,
Over many a
quaint
and curious
volume
of forgotten lore
While I nodded
, nearly napping
, suddenly there came a tapping
,
As of
some one gently rapping
, rapping at my chamber
door.
"' Tis
some visitor," I muttered
, " tapping
at my chamber
door—
Only this and nothing more."
ある陰鬱な真夜中、私は弱り疲れ果てながら物思いにふけっていたとき、
忘れ去られた伝承の風変わりで奇妙な数々の書物をめくりながら-
私がうとうとと居眠りしかけていたとき、突然トントンと音がした、
まるで誰かが軽くノックしているように。
「それは誰か訪問者だ」と私はつぶやいた。「私の部屋のドアをノックしているだけだ」
「ただだけのことで、それ以上ではない」
Ah, distinctly
I remember it was in the bleak
December
;
And each separate dying
ember
wrought
its ghost
upon the floor
.
Eagerly
I wished the morrow
;— vainly
I had sought
to borrow
From my books surcease
of sorrow
—sorrow for the lost Lenore—
For the rare
and radiant
maiden
whom the angels name Lenore—
Nameless here for evermore
.
ああ、はっきりと覚えている、それは寒々しい12月だった。
そしてひとつひとつの消えかけた薪の炎がその幽霊を床に映し出した
熱心に私は明日を願った。むなしくも私は借りようとした
私の本から悲しみの終息を―失われたレノアの悲しみを。
天使たちがレノアと名付けた稀にして輝かしい少女のために―
ここでは永遠に名を持たない。
And the silken
, sad
, uncertain
rustling
of each purple
curtain
Thrilled me— filled
me with fantastic
terrors
never felt
before;
So that now, to still the beating
of my heart
, I stood
repeating
"'Tis some visitor
entreating
entrance
at my chamber
door—
Some late visitor entreating
entrance at my chamber door—
This it is and nothing
more."
そして絹のようになめらかで、もの悲しく、不確かな音を立てる紫のカーテンが
私を震え上がらせた—かつて感じたことのない奇妙な恐怖で私を満たした
そこで今、激しく鼓動する私の心を静めるために、私は立ったまま繰り返し言った
「きっと誰か訪問者が私の部屋の戸口で入室を請うているのだ—
遅い時間の訪問者が私の部屋の戸口で入室を請うているのだ—
それだけのことで、それ以外の何でもない」
Presently my soul
grew
stronger; hesitating
then no longer
,
Sir
," said I, "or Madam
, truly
your forgiveness I implore
;
But the fact is I was napping, and so gently you came rapping
,
And so faintly
you came tapping, tapping at my chamber door,
That I scarce
was sure I heard you”—here I opened wide
the door;—
Darkness there, and nothing more.
やがて我が魂は強さを取り戻し、もはやためらうことなく、
「そちらの紳士」私は言った「あるいはご婦人か、本当にお許しください。
しかし事実は私は寝ていて、そしてあなたはとても優しくノックしてきたのです
そしてとてもかすかに軽く扉を叩いたのです、私の部屋の扉を。
なので私はほとんど聞こえなかったのです」とここで私は大きく扉を開け放った
暗闇があって、それ以外の何もない
Deep into that darkness peering
, long I stood there wondering
, fearing
,
Doubting
, dreaming dreams no mortal
ever dared to dream
before;
But the silence
was unbroken
, and the stillness
gave no token
,
And the only word there spoken was the whispered
word, " Lenore
!"
This I whispered, and an echo
murmured
back the word, “Lenore!”—
Merely this, and nothing more."
その闇の奥深くを覗き込みながら、私は長い間そこに立ち尽くし、思いを巡らせ、恐れ、
疑い、そしていかなる人間もこれまで決して夢見ることすら恐れたような夢を、私は夢見ていた。
しかし静けさは破られず、そして静寂は何のしるしも与えなかった、
そしてそこで語られた唯一の言葉はこの囁きだけだった。「レノア?」
私はそれをささやき、そしてこだまがその言葉を返した。「レノア!」
ただそれだけで、それ以外の何もない。
Back into the chamber turning
, all my soul
within me burning
,
Soon again I heard a tapping
somewhat
louder than before.
"Surely," said I, " surely
that is something at my window lattice;
Let me see, then, what thereat
is, and this mystery explore
Let my heart be still a moment and this mystery
explore;—
Tis
the wind and nothing more!"
部屋へと向き直りながら、私の中の魂は燃え盛るなか、
まもなく再び以前よりもやや大きな音のコツコツという音が聞こえた
「きっと」と私は言った、「きっとあれは窓格子のところの何かだ」
では、あそこに何があるのか、この謎を探ってみよう—
心を落ち着かせて、この謎を探ってみよう—
「これは風だ、それ以外の何もない」
Open here I flung
the shutter
, when, with many a flirt
and flutter
,
In there stepped a stately
Raven of the saintly
days of yore
;
Not the least obeisance
made he; not a minute stopped or stayed
he;
But, with mien
of lord
or lady
, perched above my chamber
door
Perched
upon a bust
of Pallas
just above my chamber
door
Perched, and sat, and nothing more.
そこで私はシャッターをぱっと開け放った、すると、ひらひらと羽ばたきつつ、
そこに古の聖なる時代から来たかのような、威厳ある鴉が一羽入ってきた。
彼は一片の礼も示さず、 一瞬たりとも足を止めることなく、
しかし、貴族か貴婦人かのような風格をたたえつつ、私の部屋の扉の上に鴉はとまった-
私の部屋の扉の上にあるパラスの胸像の上にとまっていた-
とまって、座り、そしてそれ以上何もない。
Then this ebony
bird beguiling
my sad
fancy
into smiling
,
By the grave
and stern
decorum
of the countenance
it wore,
“Though thy crest
be shorn
and shaven
, thou,” I said, “ art
sure no craven
,
Ghastly grim
and ancient
raven
wandering
from the Nightly shore
Tell me what thy lordly
name
is on the Night’s Plutonian
shore
!”
Quoth
the raven
, “Nevermore.”
するとその漆黒の鳥が、私の憂いに沈んだ空想を
その厳かで厳格な面持ちでもって、かすかに微笑ませた。
「たとえその頭の羽が剃られ刈られていようとも、おまえは決して腰抜けなどではあるまい!」と私は言った。
「おぞましくも古の、闇より来たる鴉よ——
冥府の夜の岸辺より来たるその名を、いま私に告げたまえ!」
鴉は言った、「二度とない」と。
Much I marvelled
this ungainly
fowl
to hear discourse
so plainly
,
Though its answer
little
meaning
—little relevancy
bore
;
For we cannot help agreeing
that no living
human
being
Ever yet was blessed with seeing bird above his chamber door—
Bird or beast upon the sculptured
bust
above his chamber
door
,
With such name as “Nevermore.”
この不格好な鳥が、まことにはっきりと語るのを聞き、私は大いに驚いた。
だがその答えにはほとんど意味もなければ、関係性もないように思われた。
というのも、我々はどうしても同意せざるを得ない—
いかなる生きた人間も、かつて見たことはないであろう、
自らの部屋の扉の上の胸像に鳥や獣がとまっているなどという、
しかもその名が「二度とない」と。
But the raven still beguiling all my sad soul into smiling,
That one word, as if his soul in that one word he did outpour.
Nothing farther then he uttered—not a feather then he fluttered—
Till I scarcely more than muttered “Other friends have flown before—
On the morrow he will leave me, as my Hopes have flown before.”
Then the bird said, “Nevermore.”
だがその鴉は、穏やかな胸像の上で孤独に座り、ただ一言を発した。
その一言に、まるでその魂がすべて注ぎ込まれたかのように。
それ以上何も言うことはなく- 羽ばたきもせず-
私がほとんどつぶやくように言った、「他の友も去っていった。
明日には彼も去るのであろう、私の希望のように」と。
するとその鳥は言った、「二度とない」と。
Startled at the stillness broken by reply so aptly spoken,
“Doubtless,” said I, “what it utters is its only stock and store
Caught from some unhappy master whom unmerciful Disaster
Followed fast and followed faster till his songs one burden bore—
Till the dirges of his Hope that melancholy burden bore
Of ‘Never—nevermore’.”
あまりに適切な返事で静寂が破られたことに驚き、
「間違いなく」と私は言った、「それが言うのは覚えた言葉だけだ
「不運な主人から学んだのだろう、容赦ない災いが
次々と襲いかかり、ついには歌が一つの重荷を負うまでに―
希望の哀歌がその憂鬱な重荷を負うまでに
その言葉を繰り返していたのだ『二度とない』と」
But the Raven still beguiling
all my fancy
into smiling,
Straight
I wheeled
a cushioned
seat in front of bird, and bust
and door;
Then, upon the velvet
sinking
, I betook myself to
linking
Fancy unto fancy, thinking what this ominous
bird of yore
What this grim
, ungainly
, ghastly
, gaunt
, and ominous
bird of yore
Meant in croaking
“Nevermore.”
しかし鴉はなおも私の想像を惑わせてつい微笑ませるように、
すぐさま私はクッションのある椅子を鳥と胸像と扉の方にくるりと回して据えて、
そして、ベルベットのうえに沈み込みながら、私は結びつけ始めた
想像から想像へと、この不吉な古の鳥がいったい何を意味するのかを考えながら-
その陰鬱にして、不格好にして、忌まわしく、やせ細りたる、不吉なる古の鳥が、
『二度とない』と鳴く意味を。
This I sat engaged in guessing, but no syllable expressing
To the fowl whose fiery eyes now burned into my bosom’s core;
This and more I sat divining, with my head at ease reclining
On the cushion’s velvet lining that the lamp-light gloated o’er,
But whose velvet-violet lining with the lamp-light gloating o’er,
She shall press, ah, nevermore!
私はそのことに思いを巡らせながら座り込んでいた、
しかし一言も、私の胸の奥深くを燃やす
その燃えるような眼を持つ鳥に対しては口にせず、
私はさらに深く思索にふけり、頭を楽にしてもたれかかっていた、
ランプの光がなまめかしく照らす、あのビロード張りのクッションにもたれながら──
だが、そのビロードの紫の張り地に、ランプの光が浮かび上がらせるあのクッションを、
彼女が押しあてることは──ああ、二度とないのだ!
Then, methought, the air grew denser, perfumed from an unseen censer
Swung by Seraphim whose foot-falls tinkled on the tufted floor.
“Wretch,” I cried, “thy God hath lent thee—by these angels he hath sent thee
Respite—respite and nepenthe from thy memories of Lenore;
Quaff, oh quaff this kind nepenthe and forget this lost Lenore!”
Quoth the Raven “Nevermore.”
すると私は思った、空気が次第に濃密になり、
見えざる香炉から漂う香りが部屋を満たしていくのを──
天使セラフィムたちが、毛足の長い床を歩むたびに、鈴のような音を立てながら、
香炉を揺らしているのだと──
「不幸な我よ!」私は叫んだ。「汝の神が──これらの天使たちを遣わし──
小休止を、憩いを、レノアの記憶から解き放たれる
忘却の霧《ネペンテ》を授けたもうたのだ!
飲み干せ、ああ飲み干せ、この慈悲深きネペンテを、そして失われたレノアを忘れるのだ!」
──鴉は答えた、「二度とはない」と。
“Prophet!” said I, “thing of evil!—prophet still, if bird or devil!—
Whether Tempter sent, or whether tempest tossed thee here ashore,
Desolate yet all undaunted, on this desert land enchanted—
On this home by Horror haunted—tell me truly, I implore—
Is there—is there balm in Gilead?—tell me—tell me, I implore!”
Quoth the Raven “Nevermore.”
「預言者よ!」私は叫んだ。「邪悪なるものよ!──それでも預言者に違いない、鳥であろうと悪魔であろうと!──
お前をこの地へ送ったのが誘惑者であろうと、
あるいは嵐に吹き飛ばされてこの岸辺に流れ着いたのだろうと、
荒れ果てた、だがなお屈せぬまま、この魔に魅入られた不毛の地に──
恐怖に取り憑かれたこの我が家に──
どうか真実を教えてくれ、私は懇願する!
ギレアデには──ギレアデには癒しの香油があるのか?──教えてくれ、教えてくれ、頼む!」
──鴉は答えた、「二度とはない」と。
“Prophet!” said I, “thing of evil!—prophet still, if bird or devil!
By that Heaven that bends above us—by that God we both adore—
Tell this soul with sorrow laden if, within the distant Aidenn,
It shall clasp a sainted maiden whom the angels name Lenore—
Clasp a rare and radiant maiden whom the angels name Lenore.”
Quoth the Raven “Nevermore.”
「預言者よ!」私は叫んだ。「邪悪なるものよ!──それでも預言者であることに変わりはない、
鳥であろうと悪魔であろうと!
我らの頭上に広がる天よ──我らが共に崇める神の御名にかけて──
この嘆きに沈む魂に教えてくれ、
はるかなる楽園《エイデン》にて、
天使たちがレノアと呼ぶ、
あの聖なる乙女を、私は抱きしめることができるのか──
その稀にして輝かしき乙女、レノアと──
抱きしめることができるのか!」
──鴉は答えた、「二度とはない」。
“Be that word our sign of parting, bird or fiend!” I shrieked, upstarting—
“Get thee back into the tempest and the Night’s Plutonian shore!
Leave no black plume as a token of that lie thy soul hath spoken!
Leave my loneliness unbroken!—quit the bust above my door!
Take thy beak from out my heart, and take thy form from off my door!”
Quoth the Raven “Nevermore.”
「その言葉を──我らの別れのしるしとしよう、鳥よ、もしくは悪魔よ!」
私は叫び、飛び上がった──
「嵐へと、そして夜の冥府の岸辺へと帰れ!
お前の魂が吐いたその嘘の証として、
黒い羽根一本たりとも残していくな!
私の孤独をこれ以上踏みにじるな!──
扉の上の胸像から去れ!
そのくちばしを、私の心臓から引き抜け!そして、
その姿を──私の扉から消し去れ!」
──鴉は答えた、「二度とはない」。
And the Raven, never flitting, still is sitting, still is sitting
On the pallid bust of Pallas just above my chamber door;
And his eyes have all the seeming of a demon’s that is dreaming,
And the lamp-light o’er him streaming throws his shadow on the floor;
And my soul from out that shadow that lies floating on the floor
Shall be lifted—nevermore!
そして鴉は──微動だにせず、
今もなお、今もなお座り続けている、
私の部屋の扉の上にある、蒼白きパラス(知恵の女神)の胸像の上に。
そしてその鴉の目は、
まるで夢見る悪魔の目のように見え、
その上に降り注ぐランプの光は、
床の上へと、鴉の影を長く落とし続ける。
そして──
私の魂は、その床に漂う影から、
持ち上げられることは──二度とないのだ。

© 2025 kntksk.com All rights reserved.